親&子どものサポートを考える会 トップ
掲示板メールリンク

この精神医療Q&Aでは、精神に障がいを持つ親と暮らす子どもたちが、子どもの立場で理解しやすい
解説・説明を加えていきたいと思っています。
「こんなことが知りたい」という内容・要望があれば、メールや掲示板を利用して、お伝えください。

Q 病気は治るんですか? どうしたら治りますか?
A こころの病気もからだの病気と同じように、ほぼ元通りに良くなるものから、お薬などで症状を上手くコントロールしながら治療を続ける必要があるものまで、さまざまです。症状に合わせてお薬やお薬以外の方法を組み合わせて治療を行うことで、多くの方が良くなります。
もちろん、生活習慣を見直し、再び病気になったり症状が悪くなったりしないように努めることも大切なことです。

Q 薬を飲むと「バカになる」と言って飲むのをやめてしまいましたが、いいんでしょうか?
A 薬によっては、飲むことでだるくなったり、ぼーっとしたりすることがあるため、飲むことを嫌がる方もいます。しかし、症状によって集中力や判断力が落ちていることもあるので、薬によるものか症状による ものかを主治医に相談して判断することが重要になります。
薬を中断した場合、再び症状があらわれたり再発したりする場合がありますので、症状が良くなっても勝手に自己中断しないようにすることが大切です。
薬によるだるさやぼーっとした状態は、薬を飲む時間を変えたり、薬を変えることで楽になる場合もあります。 しかし、薬の変更は時には安定している症状が悪化したり、別の副作用がでることもありますので、 できれば家族の方も一緒に来ていただき、症状や副作用について、一緒に確認をしていけるのが良いかと思います。

Q どんな風になったら入院した方がいいですか?
A もちろん、症状が強くなり日常生活が送れない場合や、食事が取れないなど本人の身体の安全が  おびやかされる場合、症状により言動が左右され周りの方との関わりの中で、本人の名誉や信頼が損なわれる事態になりそうな場合は入院を考えた方が良いと思います。
その他、薬を調整する時に、副作用の心配があったり、効果について細かく評価する必要がある場合などにも入院を考えることがあります。
基本的に入院に対する考え方としては、からだの病気に対する治療と同じように考えていただいてかまいません。 外来治療でコントロールできないほど症状が不安定な場合や、急な症状が出て、外来治療では症状の安定化が難しい場合のほか、薬の調整や症状の評価のための入院を行うことがあります。



mailto:tsuchida.p@oyakono-support.com


会について / 研究室 / イベント情報 / 精神医療Q &A / メール /  掲示板 / リンク
Copyright(C) 2009-2010 Sachiko Tsuchida in Suzuka University of Medical Science