「精神に障害を持つお父さんやお母さんと暮らしている子どもってどんな風に生活しているのだろう…。
誰にも相談できなくて、困っているんじゃないだろうか…」
そんな疑問から、子どもたちの生活状況を把握して、子どもたちのニーズに合った支援プログラムを考えよう!と発足したのが、精神障がいの親と暮らす『親&子どものサポートを考える会』です。 2009年から活動を始めました。
この会を運営しているのは、精神科での臨床経験を持つ看護師や、精神科医師、保健師、臨床心理士、精神保健福祉士などで、多職種によって構成されていることで、様々な視点から必要な支援を考えられるよう、努力しています。構成メンバーは、病院(クリニック)や保健所、教育(研究)機関で働いているため、即座に対応ができないこともありますが、臨床や保健行政、教育、研究の場で感じる疑問をこの会の活動にいかしています。
---------------------------------------------------------------------------------------
《親&子どものサポートを考える会の取り組み》
交流の場 三重子どもの集い・交流会
特定の悩みを持つ同じ立場の者同士が集まり、語り合うことで効果があると言われる 《サポート・
グループ》 を展開しています。
集いには私たち専門家がファシリテーターとして入り、対象者の方々が「安心して思いを語れる場」や
「知識や情報」を提供しています。同じ境遇にある者同士が集い、語り合う 《サポート・グループ》 は、
自分が感じてきた思いは、「抱いてはいけない感情ではなかったんだ」、「自分だけじゃなかったんだ」
と感じることができ、“孤立し、自責的になっている自分自身を認める機会”になると考えられます。
三重では月に1度のペースで集いを開催していますが、他府県の方の「私たちも仲間と出会い、話して
みたい」、 「参加したいけど三重は遠い」等の声に応えて、2013年より『全国版 子どもの集い・交流会』
を、年に1度のペースで始めました。
現在、三重の集いに参加されている方は、成人された方が多いです。また診断名では、統合失調症
の親御さんの方が多いですが、診断名によって参加者を限定していません。子どもの頃に感じたつらさ
や思いを分かち合うことを大事にしたいと考えています。
地域的にも、三重に限らず、広く東海圏・関西圏・関東圏から参加されてます。
㊟ “子”の立場の方が気兼ねせずに思いを語ることができるよう、子どもの集い・交流会への参加は、
子どもの頃に精神障がいの親御さんと暮らした経験を持つ “子”の立場の方に限定させていただいて
ます。
興味を持たれた方・参加を希望される方は、「親&子どものサポートを考える会」までご連絡ください。
社会への啓発
精神障がいを抱える親とその子どもへの理解を図り、親・子に支援が届きやすい環境となるように、
精神障がいの親と暮らした経験を持つ“子(成人されている方)”へのインタビューで明らかとなった“子
どもの思いや現状”、そこから考えられる“支援”について、関係機関や社会全般に伝える啓発活動に
取り組んでいます。
2013年度からは、子どもの通う保育園や学校の先生方、地域の民生委員・児童委員の方々、医療・
福祉・子育ての場でこうした親子を支える立場にある方を対象に『支援者研修』を始め、支援する立場
にある方の困りごと(どう声をかけたらいいのかわからない、どこに相談すればいいかわからない)など
に対応しながら、具体的な支援の方法を共に考えています。
ホームページによる情報の発信
“精神医療に関する情報が知りたい”、“子どもの立場の情報が欲しい”、“同じ境遇の仲間とつながり
たいけどグループに参加する勇気がない”という人のために、ホームページを管理・運営しています。
このホームページを活用して、子どもの立場でわかりやすい情報を発信し、仲間とのつながり・情報
交換の場を提供していきたいと考えています。
mailto:tsuchida.p@oyakono-support.com
|